第14回ゼミ

今回は14回目のゼミでした。

最近は、週末にブログを書くのが習慣化されていたけど今日は部活にいく途中の電車の中で書いてます🚃

 

今回グループでやったことは2つのチームに分かれて

依頼書作りと企画書作りをしました。

 

先週の対面ゼミは、二つの企業を決めたところで

終わりました。そして週末までにそれぞれ企業先について調べるということでした。

時間的に割と急がないといけない事は自覚していましたが、就職支援センターがいつまであいてるのか、企業がいつから休みなのか、先のことまで考えられていなかったと思います。

先生に言われて焦って依頼書と企画書づくりを始めました💦でも、少し土台は作れていたおかげで今日のゼミの時間は各グループで修正したり確認したりする時間にあてられたので良かったと思います。

 

やはりスピード感は大事なのだと…

自分の都合で動かないようにしないといけない。

正直後回しにしてしまっていたので反省💧

 

二つに分かれて作っているので

お互いに共有しながら進めていき、良い点は盗みつつそれぞれ依頼書と企画書作り頑張りました。

とりあえず、おおまか依頼書と企画書が出来たので

添削してもらって就職支援センターの方に

提出できたらと考えています。

 

昼休みの時間は、関西大学の松下ゼミの方と交流会をしました。

ブレイクアウトルームに分かれて最初に思った事は関西弁だ!って思いました(笑)

こんな風に交流する機会は、なかなかないので新鮮な感じがしました。

就活してますか?という質問に対しては

まだ就活という就活はしてなくてインターンどこに行こうかなと考えている段階と仰っていました。

また、関西大学の方から何してるの?と聞かれた時特に前もって考えていたわけでもなかったので 

とりあえず今やっていることを話しました。

でも自分が話してて思った事は、「なんか〜」「〜みたいな感じで」と言う癖があるなと思いました。相手には伝わっていましたが、ぼんやりとした言い方しか出来なかったので話すのも回数を重ねて慣れていく必要があるなと思いました。

またこのような機会があると嬉しいです

 

今週はあのマリンメッセで演奏します

楽しみです

おわり 

第13回ゼミ

投稿が遅くなってしまいました💦

今週は、めちゃくちゃ寒いらしいので外に出るのが嫌になりそうです。。。

 

前回までの振り返り=====

欲求とユーザーゴール

・何かをする時間と並行して聞くことでその時間を充実させたい

・一日の中で一人の時間は欲しいけど一人では寂しいから話し相手の代わりとして活用した

上位下位分析をしてユーザーの欲求を考えたので今回はシナリオをより詳しくしていきました。

こちら💁‍♀️=======

夜、飲食店のバイトから帰って来て、お風呂などを済ませ、ベッドでSNSを見ていると、たまたま友達がやっているラジオのURL(Youtubeのリンク)を見つけた。気づいたら最後まで聞いており、次回があればそれも聞いてみたいと思った。(これが価値!)そして自分の業界の選択肢も増えてよかった。ラジオの最後に説明されていた説明会に行ってみようと思った。 

 

YouTubeにした理由は、

実際URLにとんでみるとアプリをダウンロードしないと利用できないことがよくある。

ユーザーはダウンロードするという行為が面倒くさいと感じるのではないか。それなら、YouTubeにアップしてすぐに聞けるようにしよう!!

 

どんな価値を得られるのか

最後まで聞いてくれる、次回も聞きたいと思ってくれる、これこそが価値なのではないかという意見が出てきてみんな共感しました。

 

その後先生に

就職支援センターさんが企画している企業説明会 と関連付けるとよりリアルに近いものになるとアドバイスをもらい、私たちは就職支援センターに伺ったところ協力していただけることになりました。

今後の流れ=====

企業説明会がある1週間前にラジオを一本流す

興味を持ってもらう

企業説明会の日にお話をして下さる企業とラジオをやってみる(?)

私たちは、今まで割とマイペースに進めていたけど 

目標とする日にちが決まったためこれまで以上

早く進めないといけない💦

しかもこれから課題、レポートなどで忙しくなるか

計画的に行動しないと間に合わない!

 

とりあえず、今回は就職支援センターさんが

説明会で呼んで下さっている企業の中かから

2つ企業を選んだので、3人に分かれて企業の下調べと企画書作りをがんばりたいと思います!!

 

まだやってない、、

とりあえず調べるくらいはやります!!

 

今回はここまで

第12回ゼミ

12月になりました〜早い

冬は寒いけどこの季節が一番好きだな〜と❄️

 

前回までに各自で聞いていたことを授業前までにLINEで共有していたのでそれを分析する事から始めました。

→前回聞いた人と今回聞いた人(テンションの高い友達)ではそんなに大きい違いはありませんでした。

でも、テンション高い友達はそもそもYouTubeとかラジオを見ない人が多かった。

 

そこからシナリオを考え始めました。

簡易ペルソナを確定させシナリオを考え始めましたが、こんな感じでいいのかな〜と言うように曖昧な感じに…。そこで先生から私達のペルソナの内容がザックリしすぎているという指摘が入りました。

👨‍🏫森田先生

→「楽しい事が好き」っていうのがどんな楽しさなのかが分からない。

1人でゲームする楽しさやみんなでワイワイ飲んで楽しむ楽しさは違うしそこを明確にする必要がある。

 

確かに言われた通り

楽しいことが好きってかいてあったら

「何をするのが好きなの?」ってなりますね。

何が好きなのかという事象が一番大事なのに

自分たちの考えた内容は、抽象的でインタビューした結果をそのまま書いた内容になってしまっていました。また、ユーザーの欲求も自分たちでうまく捉えられていなかった。欲求っていうのは知識を得てワクワクしたいとかそういの

そこから、ユーザーの欲求をより理解するために

上位下位分析をしました。

その結果がこちら💁‍♀️あんまり見えません。

f:id:ayaaaana:20201205104622j:image

分析した結果を参考にしながら事象をあげ

そこから行為の目標→欲求を考えました。

私たちが考えたユーザーゴールを一応記録しておきます。

・何かする時間と(勉強や家事など)並行して聞いて

時間を充実させたい

・1人の時間が欲しいけど、その寂しさを埋めたいから聞きたい

と言う結果になりました。

この結果から私たちが作るラジオは

一人でいる時の楽しさになるよねとみんなで納得しました。

今回はここで終了。

 

次回は今回の上位下位分析の結果をもとに

シナリオを完成させる。

また杉本先生にお話しを伺うのでその準備もできたらいいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

第11回ゼミ

こんんちは。第11回目のゼミを終えました。

 

簡易ペルソナ決め=====

授業が始まる前までにLINEで情報交換をしていたので

まず、分析して簡易ペルソナを決めることから始めた。

質問内容

・どんなラジオだったらきくか

・どういうYouTubeをみるか

・どんなラジオに惹かれるか

分析した中で共通していたこと

・面白いこと、楽しいことをするのが好きな人が多い。

・好きな〇〇(アーティスト、ゲーム)だったらラジオを聴くって人が多い。

・長めのラジオよりは学校に行くときや寝る前に聴ける15分~30分くらいのラジオのほうが良い。

私たちなりに利用背景や欲求・ユーザーゴールを考えてみたものの

情報が足りていないとところがあった。

次に進んでみないことには何ができていないか分からない。

やってみることで1つ前のプロセスで足りなかったところに気づけるのだなと思いました。今振り返ると、私たちは一つの事を決めるのに時間をかけすぎているような気がする…。何でも最初から完璧にしようと思わずに一旦仮に決めておいて次に進んでみるの

が大事だと感じました。

 

企業決め=====

次に企業を決めていきました。

卸売業といわれて私たち自身もあまりどんな企業があるのか知らないため

前回就職支援センターのかたにもらった資料を参考にしてみました。

そのなかで聞いたことある企業が何社かありました。

コカ・コーラパナソニック花王などなど。

でも、そこからどの企業にするかまでは決められずに終わりました。

これは自分たちの興味がある企業をえらんでいいのかな…

とりあえず最初は、知っている企業を選んでユーザーに興味をもってもらう戦略

でいくのかな?(笑)

 

私たちの提供方針は、自分たちが知らないことを学んで伝える

どんなラジオにしたいのかと考えたときに

ただでさえ不安を抱えたり悩んだりしていると思うので

一番は楽しんでもらえることだなと思います。

会話しながら楽しめて知らないことも学んでもらえるものにしたいです。

そのためには、自分たちが会話できるくらいまでの知識も必要

 

 

今回の振り返り====

ゼミが始まる前にみんなで情報交換できていたため

始まってからやることが明確だった。

次に進んでみないと前でやった事が正しかったかは分からないということを

学んだ。

今回は企業をどこにするかで悩んでしまったけど

何かを決める時になかなか進まず時間だけが過ぎることが多いので時間配分も考える。

 

もう来週から12月で2020年も終わるのだなと思うと

ほんとにあっという間すぎて衝撃です

来年は、自分たちも本格的に就活のことも考えていかなければならない。。。

時間は自分で作るもの。よし、がんばろう。

 

以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第10回ゼミ

こんにちは。

第10回目のゼミは対面でした。

 

私たちは、事前に就職支援センターの方にアポイントを取っていたので

三人で質問しに行きました。

私たち:「福大生のなかで卸売業・小売業に就職されている方が多いですがどの職種につくひとが多いですか」

数が多すぎて実際に自分たちが調べたほうが早いためパンフレットや資料をたくさんいただきました。商学部を見ただけでもやはり卸売業・小売業の割合が多かったです。

 

就職支援センターの方:なんで卸売業を調べようとおもったのか」

 

私たち:「何の業種にしようかなとなった時、福大で一番多くかつ人気な業種にしようと思いました」

 

就職支援センターの方:「卸売業・小売業が多いからといって人気というわけではない

求人票が多いからでは(?)」

 

私たちは、卸売業・小売業が一番多い=人気と考えていたので就職支援センターの方の返答に驚きました。やはり想像だけで解決させるのではなく先生が言うように実際に行動して知ることが大切だと思いました。また、卸売業について知りたい!という学生はあまりいないため私たちが卸売業を取り上げてラジオを作ることでみんなに知ってもらえる。

→これは企業側にもメリットがある!

 

その後チーム内で共有===

先生から

・企業側の情報が多すぎる

・自分たちが求めているものは何?と指摘されました。

確かに企業側の情報量が多すぎてユーザー側の情報が足りてない。企業の情報ばかりを集めてしまっていて自分たちがoldタイプになっている事を実感しました。。。集めすぎるのも良くない…

企業側はストップしてユーザー側を詳しく===

最初に先生が、自分たちにとって都合の良いユーザーは作ってはいけない 

ユーザーの都合に合わせて考える必要があるとおっしゃっていました。

ここが難しい、考えていくうちにこれって自分たちの都合の良いユーザーになってるかも?って考えると中々進まず、、、

決まったこと===

インターンシップに行った人はいろんな職種に興味を持ち始めているから自分の考えが定まっていない人に卸売の魅力を伝えていきたい。

最初に私たちが提供方針にしていた大企業と中小企業の比較はナシにして私たちが知らないことを学んで伝えるの一つに絞りました。

 

2年生の中で

こんなのあったら楽しいよね〜ワクワクするよね〜

って思うのを聞いてみてもいいよねっていう意見もでてきました。

そこで来週までに

どんなYouTuberを見るか、よく見るインスタのアカウントなど…どういったものを見たときにワクワクしたり楽しいって思うのか聞いてみたいとおもいます。その結果事前にLINEで共有しておき、来週は

卸売の魅力をどのように伝えていくのか、進め方を話し合って行けたらいいなと思います。

 

以上です。

 

第9回ゼミ

こんにちは。

今週末は、録画していたドラマを1〜4話まで 一気にみて続きが早く見たいな〜っと思ってる所です。

 

さて本題へ。

前回は、みんなで目的や提供方針を再確認して

業種を卸売業・小売業に決めました。

また、先輩に就活について自分達の質問に答えていただたり、アドバイスをいただいたところで終えました。

 

 

今回は

*卸売業・小売業の中でも何に絞るのか

について話を進めていくことにしてました。

 

 

話を円滑に進めておきたいところでしたが

まず、卸売業の中にも何があるのかも理解できていなかったので、福大の卒業生の就職先や就職アプリなどの情報を参考にして調べていきました。

 

他県の企業さんもみていましたが

同じ福岡県の方が協力してもらいやすいのではないかという案で福岡に絞ることにしました。

でも、今はオンラインでなんでもできる時代なので

うまく利用するのもいいなとも思います。

 

また、先生から卸売業といっても幅が広すぎるかから直接就職支援センターの方に聞いてみては?というアドバイスをうけました。

そこですぐに就職支援センターにアポをとり

11月19日に直接お話ししていただける事になりました。

 

【就職支援センターの方への質問】
①卸売業の中でもどの職種に就く学生が多いか
②卸売業の大企業だけを見て多い就職先
③卸売業の中小企業だけを見て多い就職先
④学生が卸売業の中の職種で迷う会社

 

振り返り--------✈︎ 

今日のゼミを振り返ってみると、

自分たちの持つ情報だけでは中々話し合いが進まなかった。やっぱり知らないことがたくさんあるから

先生や就職支援センターの方からの力もからながら、自分たちでより良いものをつくっていきたい。

話し合いは詰まることも多々あったけど、

就職支援センターの人に聞こう。ってなってから

すぐにアポを取って行動できたのはよかったと思う。来週は、対面授業だし実際に就職支援センターの方にお話していただける機会があるので

内容の濃い時間にして行けたらいいと思う。

 

 

 

第8回ゼミ

こんにちは。更新が遅れてしまいました💦

部活の話ですが、、、11/3に先輩方が引退されて自分たちの代になってしまいました…。なんて言おうとあと一年頑張らないと

 

私たちは、前回までのゼミを振り返って

目的からズレてるのでは?

これから何したらいいの?というような状態になったため、みんなで自分たちの目標や提供方針について再確認することから始めました。

自分だけじゃなくみんなもモヤモヤを感じていたという事を知り、8回目のゼミを迎えたけど

みんなでそれを共有できて良かったと思う。

 

 

[プロジェクト目標]

人事 採用 組織をテーマとしたラジオ番組を作る。

[ユーザーの本質的欲求]

就活に役立つことを聞きたい

 

[提供方針]

自分たちが知らない事を学びたい

業界・分野を比較したい

 

[今の現状]

ターゲットを大学生にしよう

→大学生が不安に思ってることを知りたい💡

→大学生について知らないといけないね

→学生/就職支援センターの人に聞いたらいいかも

 

学生チームと就職支援センターに聞くチームに分かれてグループ活動をする

 

質問内容を考えていざ質問してみたはいいものの

終わった後にこれからどうすればいいのか

分からなくなってしまいました…。

その後、みんなで自分たちの提供方針を再確認し、

質問内容が本筋からズレていることが分かりました。意見が出てこなかったりなかなか先に進まなかったりで焦りもありしたが、ここで気づけた事は大きかったと思います。先生が仰っていたように

戻る事を恐れない事が大事だと思いました。

 

とりあえず、分野は決めたがいいよねとなり、

福岡大学で一番就職先の多い業界の

卸売り 小売業に決定しました💫

 

後半は、せっかくなので4年生の先輩に就活の経験談をお聞きしました。

2年生では、ガクチカ 長期インターン アルバイト

に力を入れていたそうです。

先輩の経験談からみて2年生では

自己PRやガクチカで話せる内容を作る

そのために「何か行動してみる」というのを意識した方がいいと思いました。

 

自己分析の方法

考えるというより面接ノート📔などで振り返って

動きながら見つけていたそうです。

ガクチカ、自己PRなどは

blog✏︎を活用して時系列にやってきた事

その時の心理状況も加えてマインドマップみたいにして書いていたそうです。

 

今回の4年生の話を聞いて 今のうちに

話しのネタになるものをたくさん作っておきたいなと思いました。目の前にある目標(ラジオ番組の創作)に向かって今は頑張っていきたいてす。

 

7.8回目のゼミなかなか進まなかったけど

来週の9回目のゼミは少しまた前進したいです。

そのために事前にグループで話し合だておくべきだと思います。頑張っていきましょう。