進んで戻って

先日、和太鼓部を引退しました!

2年半という短い間でしたが、鼓舞猿に入ったおかげで充実した大学ライフを送れた事は間違いありません。自分達の演奏で、お客様に元気と感動を与える

こんな経験は中々ないと思います。コロナ禍という状況で、思うように練習できない事もありましたが

今ままでで一番新しい事に挑戦した代でした!その一員として活動できた事を誇りに思います!家族と同じくらい一緒にいた仲間や支えてくれた家族、応援してくれた友達、関わってくれた方々に感謝したいです!

 

振り返りに戻ります---✈︎ 

今までの流れを簡単にまとめます。

テーマ決め

       ↓

理論仮説決める

       ↓

作業仮説決める

       ↓

アンケート作成 

       ↓

  訪問

作業仮説を明らかにするためのアンケートをみんなで試行錯誤して考えて、よし、あとはデータを集めるだけだ!と思っていました。

しかし…そう現実は甘くなかったです。

上妻くんが1人で行ってくれたのですが、残念な結果だったという知らせが(ほんとにありがとう)

・担任の先生と一番関わることが多いので同じデータが集まる可能性がある

・自分達が思っているほど、幼児はうまくコミュニケーションが取れないとのこと。

・女性の先生がほとんど

など見事に打ち抜かれました。

結構順調に行ってたつもりでしたが、一気に先が見えなくなりました。笑

でも、先生が研究っぽくなってきたと言われ、

これが研究なんだなと実感しました。卒論とか1人でやらないといけないのにな、、メンタルやられそう(笑)まあ挫折する事もあります。ここから自分たちがどう行動していくかが大事。

その点で言うと、切り替えは早かったと思います

パターンは二つ。

パターン1 仮説を再設定する

パターン2 他の幼稚園に声をかけてみる

パターン1はすぐに思いつかなかったので、とりあえずパターン2を試してダメだったらパターン1にしようという事に。

まあ、結果的に全部ダメでした…。

上手く伝えられたかは分かりませんが、頑張った事は褒めたいです。(笑)

電話でアポ取りをして、

営業の仕事ってこんな感じなのかな?って思いました。電話をするのは苦じゃないけど、どう相手に分かりやすく自社の商品(今回は今自分達がやっている事)を伝えるのかが難しい。そう思うと向いてないかも(笑)コミュ力大事だなと。やっぱり難しいものですね、ここまで来ると仮説を再設定する方がいいのではという状況です。

進んでは戻っての繰り返しですね!頑張ります

 

え、来週発表!?やばいい〜

 

 

今日の先輩方の就活体験談はすごく自分のためになりました。私達の代と先輩たちの代の雰囲気も全然違って、それぞれ個性があっていいなと思いました!

このお話は次のブログに載せたいです